日語的敬語

bsp; 由于所有使役態,所以變成了“請允許我……”的句形。這是非常客氣的說法。這個句形與對方動作沒有關系,自己的動作也可以使用。但是由于客氣程度和強,所以不能亂用,用的過多,就象開玩笑一樣。
④ 動詞使役態連用形+てください。
如:「私にも行かせてください。」“也讓我去吧。”
「私達にも散歩させてください。」“讓我們也去散步吧。”
③④的句形基本上是一樣的,只不過③是敘述形式,而④是請求形式。
2,自謙動詞
與敬語動詞一樣,有一套專門的自謙動詞。這里舉出一些,詳細資料請看最后面的表格。
如:「母は明日伺うと申しておりました。」
“母親說明天去拜訪您。”
「私は來月北京へ參る予定でございます。」
“我下個月計劃去北京。”
這里的「伺う、申す、おる、參る、でござる」分別都是「訪ねる、言う、いる、いく、です」的自謙動詞。
三、鄭重語
這一類敬語不是對話題人物的尊敬,也不是對自己的自謙,而是用鄭重地說話來表示對聽話人的尊重。也是表示自己有高雅教養的表現。鄭重語的最基本的表現是「です」和「ます」。其他還有「ござる」「まいる」「いたす」「おる」等。
「これが弟の寫真です。」“這是我弟弟的照片。”
「私の叔父でございます。」“這是我的叔父。”
「雪が降ってまいりました。」“下起雪來了。”
「何か変な匂いがいたしますよ。」“有什么怪味呀。”
「用意が出來ております。」“已經做好準備了。”
以上簡單說明了日語的有關“敬語”的內容。但是除了敬語以外,很安靜的說話方式、平穩的表情、認真聽取別人說話的態度等等,也是很重要的。
附錄 一般動詞、敬語動詞、自謙動詞、鄭重語的比較
一般動詞 敬語動詞 自謙動詞 鄭重動詞
ある ござる ござる
だ、です でござる でござる
する なさる いたす いたす
言う おっしゃる 申す、申し上げる 申す
見る ご覧になる 拝見する
いる いらっしゃる、お出でになる おる
來る、行く いらっしゃる、お出でになる、見える、お越しになる 伺う、參る 參る
くれる くださる
食べる 召し上がる、上がる 頂く、頂戴する
著る 召す
もらう 頂く、頂戴する
思う、考える 思し召す 存じる、存ずる
知る 存じる、存じ上げる
聞く、尋ねる 伺う、承る
訪ねる 伺う
あげる、やる 差し上げる
読む 拝読する
聞く 拝聴する
會見する、會う お目にかかる
見せる お目にかける
借りる 拝借する
