2003年日語二級真題及答案
時間:2005-4-3 20:11:20 作者:alex
鍙彲鑻辮-騫磋交浜虹殑鑻辮鍚璁粌騫沖彴

2003年日語二級真題及答案
眠れない日がおおございましたのに、電話の向こうで“バイバイ”って言ってくれ (注7) た日はぐっすりと眠れるようになりました!≈魅摔颏趣趣伐螭峭訾筏盲辘皮い郡趣长恧、頼みだった息子夫婦も半年 。ㄗⅲ福 。ㄗⅲ梗┣挨私煌ㄊ鹿胜峭訾胜辘蓼筏皮汀Oも一緒だったんです。生きていればもうじき四歳に ⑥ なるはずでした。幼稚園もきまっていましたのにねえ。そんな時にお宅のお坊ちゃまからお電話をいただきまして、初めは死んだはずの孫からかと思いました。一回だけの幸運な ⑦ 間違い電話のつもりでいたら何度もくるようになりまして、最初は、たどたどしかったの (注10) に今ではもう立派にお話もできるようになって……。もしご迷惑でありませんでしたら、時々はお坊ちゃまのお聲をお聞かせ願えませんでしょうか」 こんな話を聞いてしまったらいやとは言えないだろう。叔母の家の電話番號を短縮番號に入力する時のミスだったようだ。新たに本當の叔母の番號を#03にいれた。そして彼は今でも#02に電話をしているようである! 。ㄇ嗄厩鐝 鸽娫挕埂旱冢保被豊TTふれあいトーク大賞100選』による) (注1) ジジババ:おじいさんとおばあさん (注2) 短縮番號にする:簡単にかけられるように電話番號を短い數字にして電話機にセットする (注3) あーらやだ:少しおどろいた時に使う女性の言い方 (注4) 電話してくんない:電話してくれない (注5) 見知らぬ人:ぜんぜん知らない人 (注6) やきもきする:心配する (注7) おおございました:「多かった」のていねいな言い方 (注8) ガン:病気の名前 (注9) がっくりくる:急に元気がなくなる (注10)たどたどしい:話し方がおさないようす 問1、佟赋訾郡毪瑜Δ摔胜盲俊工趣ⅳ毪、何をしたがるようになったのか!。薄‰娫挙扦未笕摔螘挙俗苑证鈪⒓婴工毪长取。病‰娫挿枻蜓氦筏啤⒆苑证殡娫挙颏堡毪长取。场〈笕摔娫挙窃挙筏皮い腴g、外に遊びに行くこと。础∠嗍证趣膜胜盲皮い胜る娫挙颏猡沥悚摔筏七[ぶこと 問2 ②「どちらかに電話をした」とあるが、筆者(親)は子どもがだれと話していると 思っていたか!。薄·肖丹螭娭椁倘恕。病·袱い丹螭肖ⅳ丹蟆。场·袱い丹螭肖ⅳ丹螭肖丹蟆。础·袱い丹螭肖ⅳ丹螭娭椁倘 問3、邸负盲摔丹护皮い俊工趣ⅳ毪、だれがだれに何をさせておいたのか!。薄∧袱婴嗓猡蛴堰_と遊ばせておいた!。病∈迥袱婴嗓猡穗娫挙窃挙丹护皮い俊!。场∮Hが子どもに電話をかけさせておいた!。础ˉ弗弗啸肖婴嗓猡蜃杂嗓摔丹护皮い俊 問4、堋缸婴嗓猡显獨?」とあるが、なぜこのように言ったのか。。薄∽婴嗓猡槿浑娫挙盲皮长胜い椤。病∮Hとはよく會うが子どもとは全然會わないから。场∽婴嗓猡椁趣嗓筏娫挙盲皮长胜い椤。础∮Hとはよく會うが子どもとはときどきしか會わないから 問5 ⑤「事故にでもあったんじゃないか」とあるが、この人は、だれが事故にあったと 考えたのか。。薄·长稳摔螌O 2 この人の息子夫婦。场‰娫挙颏堡胱婴嗓猡斡H 4 電話をかけてくる子ども 問6、蕖笇Oも一緒だった」とあるが、どういう意味か!。薄≈魅摔韧覆荬峭訾胜盲。。病·趣猡坤沥韧赣字蓤@に入った!。场·肖ⅳ丹螭纫痪wに電話で話した。。础∠⒆臃驄Dと一緒に交通事故にあった。 問7、「幸運な間違い電話」とあるが、なぜ「幸運」なのか。。薄·幛盲郡摔盲郡长胜い椤。病Oのような子どもの聲が聞けたから。场·沥绀Δ纱盲皮い侩娫挙坤盲郡椤。础∽苑证殡娫挙颏堡胜皮猡いい 問題Ⅱ 次の(1)から(3)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適當なものを1,2,3,4から一つ選びなさい。 (1) ついこの前、近くのお店に買い物に行った時のこと。私がお店を出ようとすると、前に電動三輪車に乗ったおじいさんがいた。私は急 (注1) いでいたので、そのおじいさんを追い越して、先に自動ドアの前に立った。ドアが開くと、「ありがとう」という聲が聞こえた。驚いて振り返ると、うれしそうに笑 ① (注2) 顔でお禮を言うおじいさんがいた。あっと思った私は、おじいさんが通り過ぎるのを待った。私はおじいさんに、とても申し訳ない気がした。お禮を言われるまで、おじいさ 、 んにとって自動ドアを通ることが大変だなんて、少しも気付かなかった。結果として親切な行動となったが、それは偶然のことで、親切な気持ちではなかったのだから。私には何ともないことでも、苦労する人がいるのだと、実感した出來事だった。その人の立場にならなければ、なかなか分からないことだけれど、今度こんな狀況に出合ったら、すぐに気が付くようにしたい。そして、今度はお禮を言われても、それにこたえられるような、気持ちからの行動にしたい。 。ǎ玻埃埃蹦辏痹拢慈崭冻招侣劋摔瑜耄 (注1) 電動三輪車:歩くのが困難な人のために作られた、電気で動く乗り物 (注2) 振り返る:後ろを見る 問1 おじいさんはなぜ①「ありがとね」と言ったのか。 1 動かなくなった電動三輪車を押してくれると思ったから。病∽苑证韦郡幛穗妱尤嗆嚖蜻\んでくれると思ったから。场∽苑证撕悉铯护皮妞盲隁iいてくれたと思ったから。础∽苑证韦郡幛俗詣鹰丧ⅳ蜷_けてくれたと思ったから 問2 筆者はなぜ②「おじいさんに、とても申し訳ない気がした」のか!。薄·袱い丹螭稳摔乳g違えて筆者にお禮を言っ
眠れない日がおおございましたのに、電話の向こうで“バイバイ”って言ってくれ (注7) た日はぐっすりと眠れるようになりました!≈魅摔颏趣趣伐螭峭訾筏盲辘皮い郡趣长恧、頼みだった息子夫婦も半年 。ㄗⅲ福 。ㄗⅲ梗┣挨私煌ㄊ鹿胜峭訾胜辘蓼筏皮汀Oも一緒だったんです。生きていればもうじき四歳に ⑥ なるはずでした。幼稚園もきまっていましたのにねえ。そんな時にお宅のお坊ちゃまからお電話をいただきまして、初めは死んだはずの孫からかと思いました。一回だけの幸運な ⑦ 間違い電話のつもりでいたら何度もくるようになりまして、最初は、たどたどしかったの (注10) に今ではもう立派にお話もできるようになって……。もしご迷惑でありませんでしたら、時々はお坊ちゃまのお聲をお聞かせ願えませんでしょうか」 こんな話を聞いてしまったらいやとは言えないだろう。叔母の家の電話番號を短縮番號に入力する時のミスだったようだ。新たに本當の叔母の番號を#03にいれた。そして彼は今でも#02に電話をしているようである! 。ㄇ嗄厩鐝 鸽娫挕埂旱冢保被豊TTふれあいトーク大賞100選』による) (注1) ジジババ:おじいさんとおばあさん (注2) 短縮番號にする:簡単にかけられるように電話番號を短い數字にして電話機にセットする (注3) あーらやだ:少しおどろいた時に使う女性の言い方 (注4) 電話してくんない:電話してくれない (注5) 見知らぬ人:ぜんぜん知らない人 (注6) やきもきする:心配する (注7) おおございました:「多かった」のていねいな言い方 (注8) ガン:病気の名前 (注9) がっくりくる:急に元気がなくなる (注10)たどたどしい:話し方がおさないようす 問1、佟赋訾郡毪瑜Δ摔胜盲俊工趣ⅳ毪、何をしたがるようになったのか!。薄‰娫挙扦未笕摔螘挙俗苑证鈪⒓婴工毪长取。病‰娫挿枻蜓氦筏啤⒆苑证殡娫挙颏堡毪长取。场〈笕摔娫挙窃挙筏皮い腴g、外に遊びに行くこと。础∠嗍证趣膜胜盲皮い胜る娫挙颏猡沥悚摔筏七[ぶこと 問2 ②「どちらかに電話をした」とあるが、筆者(親)は子どもがだれと話していると 思っていたか!。薄·肖丹螭娭椁倘恕。病·袱い丹螭肖ⅳ丹蟆。场·袱い丹螭肖ⅳ丹螭肖丹蟆。础·袱い丹螭肖ⅳ丹螭娭椁倘 問3、邸负盲摔丹护皮い俊工趣ⅳ毪、だれがだれに何をさせておいたのか!。薄∧袱婴嗓猡蛴堰_と遊ばせておいた!。病∈迥袱婴嗓猡穗娫挙窃挙丹护皮い俊!。场∮Hが子どもに電話をかけさせておいた!。础ˉ弗弗啸肖婴嗓猡蜃杂嗓摔丹护皮い俊 問4、堋缸婴嗓猡显獨?」とあるが、なぜこのように言ったのか。。薄∽婴嗓猡槿浑娫挙盲皮长胜い椤。病∮Hとはよく會うが子どもとは全然會わないから。场∽婴嗓猡椁趣嗓筏娫挙盲皮长胜い椤。础∮Hとはよく會うが子どもとはときどきしか會わないから 問5 ⑤「事故にでもあったんじゃないか」とあるが、この人は、だれが事故にあったと 考えたのか。。薄·长稳摔螌O 2 この人の息子夫婦。场‰娫挙颏堡胱婴嗓猡斡H 4 電話をかけてくる子ども 問6、蕖笇Oも一緒だった」とあるが、どういう意味か!。薄≈魅摔韧覆荬峭訾胜盲。。病·趣猡坤沥韧赣字蓤@に入った!。场·肖ⅳ丹螭纫痪wに電話で話した。。础∠⒆臃驄Dと一緒に交通事故にあった。 問7、「幸運な間違い電話」とあるが、なぜ「幸運」なのか。。薄·幛盲郡摔盲郡长胜い椤。病Oのような子どもの聲が聞けたから。场·沥绀Δ纱盲皮い侩娫挙坤盲郡椤。础∽苑证殡娫挙颏堡胜皮猡いい 問題Ⅱ 次の(1)から(3)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適當なものを1,2,3,4から一つ選びなさい。 (1) ついこの前、近くのお店に買い物に行った時のこと。私がお店を出ようとすると、前に電動三輪車に乗ったおじいさんがいた。私は急 (注1) いでいたので、そのおじいさんを追い越して、先に自動ドアの前に立った。ドアが開くと、「ありがとう」という聲が聞こえた。驚いて振り返ると、うれしそうに笑 ① (注2) 顔でお禮を言うおじいさんがいた。あっと思った私は、おじいさんが通り過ぎるのを待った。私はおじいさんに、とても申し訳ない気がした。お禮を言われるまで、おじいさ 、 んにとって自動ドアを通ることが大変だなんて、少しも気付かなかった。結果として親切な行動となったが、それは偶然のことで、親切な気持ちではなかったのだから。私には何ともないことでも、苦労する人がいるのだと、実感した出來事だった。その人の立場にならなければ、なかなか分からないことだけれど、今度こんな狀況に出合ったら、すぐに気が付くようにしたい。そして、今度はお禮を言われても、それにこたえられるような、気持ちからの行動にしたい。 。ǎ玻埃埃蹦辏痹拢慈崭冻招侣劋摔瑜耄 (注1) 電動三輪車:歩くのが困難な人のために作られた、電気で動く乗り物 (注2) 振り返る:後ろを見る 問1 おじいさんはなぜ①「ありがとね」と言ったのか。 1 動かなくなった電動三輪車を押してくれると思ったから。病∽苑证韦郡幛穗妱尤嗆嚖蜻\んでくれると思ったから。场∽苑证撕悉铯护皮妞盲隁iいてくれたと思ったから。础∽苑证韦郡幛俗詣鹰丧ⅳ蜷_けてくれたと思ったから 問2 筆者はなぜ②「おじいさんに、とても申し訳ない気がした」のか!。薄·袱い丹螭稳摔乳g違えて筆者にお禮を言っ
