2002年日語(yǔ)二級(jí)真題

問(wèn)題Ⅰ 次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。その読み方を、それぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。
問(wèn)1 泥だらけの靴で家に入って怒られた。
(1)泥 1 すな 2 つち 3 とち 4 どろ
(2)靴 1 かさ 2 かばん 3 くつ 4 ふく
(3)怒られた 1 おこられた 2 しかられた
3 どなられた 4 なぐられた
問(wèn)2 友人から屆いた小包を開(kāi)けた。
(1)屆いた 1 といた 2 とどいた 3 ついた 4 いただいた
(2)小包 1 しょうほう 2 しょうぼう 3 こつづみ 4 こづつみ
問(wèn)3 A社は新商品の販売を延期した。
(1)商品 1 しょうひん 2 しょくひん 3 せいひん 4 やくひん
(2)販売 1 ばいばい 2 はくばい 3 はつばい 4 はんばい
(3)延期 1 えいき 2 えんき 3 ていき 4 てんき
問(wèn)4 考えの異なる人とでも、案外仲良くなれるものだ。
(1)異なる 1 かさなる 2 ことなる 3 つらなる 4 なくなる
(2)案外 1 あんがい 2 あんかい 3 いがい 4 いかい
(3)仲良く 1 いさぎよく 2 こころよく 3 なかよく 4 ほどよく
問(wèn)5 受付の応対は、會(huì)社への評(píng)価に影響する。
(1)応対 1 おうえん 2 おうせつ 3 おうたい 4 おうよう
(2)評(píng)価 1 ひょうか 2 ひょうち 3 へいか 4 へいち
問(wèn)6 この記事の內(nèi)容は信用できない。
(1)記事 1 きじ 2 きいじ 3 きごと 4 きいごと
(2)內(nèi)容 1 ないよ 2 ないゆ 3 ないよう 4 ないゆう
(3)信用 1 しにゅう 2 しんおう 3 しんよう 4 しんにょ
問(wèn)7 観察の結(jié)果をレポートにまとめる。
(1)観察 1 かんさい 2 かんさつ 3 けんさい 4 けんさつ
(2)結(jié)果 1 けつが 2 けつか 3 けっが 4 けっか
問(wèn)8 彼女ならどんなときでも適切な判斷ができる。
(1)適切 1 てっきり 2 てききり 3 てっせつ 4 てきせつ
(2)判斷 1 けってい 2 けつだん 3 はんてい 4 はんだん
問(wèn)題Ⅱ 次の下線をつけた言葉は、どのような漢字を書(shū)きますか。その漢字を、それぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。
問(wèn)1 あの人にじょゆうとしてのさいのうがあるかどうかはぎもんだ。
(1)じょゆう 1 女憂 2 女優(yōu) 3 助憂 4 助優(yōu)
(2)さいのう 1 才能 2 才脳 3 歳能 4 歳脳
(3)ぎもん 1 欺問(wèn) 2 疑問(wèn) 3 擬問(wèn) 4 議問(wèn)
問(wèn)2 あのホテルは20名からだんたいわりびきでしゅくはくできる。
(1)だんたい 1 団軍 2 団體 3 図軍 4 図體
(2)わりびき 1 取引 2 差引 3 割引 4 福引
(3)しゅくはく 1 宿伯 2 宿泊 3 縮伯 4 縮泊
問(wèn)3 みなよろこんでおんせん旅行に參加した。
(1)みな 1 旨 2 昔 3 皆 4 替
(2)よろこんで 1 吉んで 2 啓んで 3 善んで 4 喜んで
(3)おんせん 1 溫泉 2 溫湯 3 暖泉 4 暖湯
問(wèn)4 臺(tái)風(fēng)のひがいがかくだいしている。
(1)ひがい 1 彼害 2 波害 3 破害 4 被害
(2)かくだい 1 広大 2 各大 3 拡大 4 格大
問(wèn)5 じゅんびがととのったら出かけよう。
(1)じゅんび 1 守備 2 設(shè)備 3 準(zhǔn)備 4 警備
(2)ととのったら1 済ったら 2 終ったら 3 補(bǔ)ったら 4 整ったら
問(wèn)6 友人のしょうかいで、マスコミかんけいの仕事を始めた。
(1)しょうかい 1 招介 2 昭介 3 紹介 4 照介
(2)かんけい 1 関係 2 関系 3 間係 4 間系
問(wèn)7 山下さんが會(huì)社をやめてしまうのはざんねんだ。
(1)やめて 1 去めて 2 留めて 3 閉めて 4 辭めて
(2)ざんねん 1 殘念 2 殘年 3 淺念 4 淺年
問(wèn)8 前の社長(zhǎng)は、ごういんなけいえいでしっぱいした。
(1)ごういん 1 強(qiáng)因 2 強(qiáng)引 3 合因 4 合引
(2)けいえい 1 経営 2 経栄 3 徑営 4 徑栄
(3)しっぱい 1 矢敗 2 矢配 3 失敗 4 失配
問(wèn)題Ⅲ 次の文の の部分に入れるのに最も適當(dāng)なものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1)この國(guó)にも日本と の問(wèn)題がある。
1 共通 2 共同 3 通用 4 同格
(2)川野さんは 人だ。おもしろいことを言ってよくみんなを笑わせる。
1 あいまいな
