1994年日語二級試題語法分析
時間:2005-11-16 20:48:28 作者:alex
鍙彲鑻辮-騫磋交浜虹殑鑻辮鍚璁粌騫沖彴

1994年日語二級試題語法分析
に誘われても、__、すぐに返事をしないで、いろいろ考えているうちに時間がたってしまう。いつのまにか友達もあきらめ、旅行はとりやめになってしまい、殘念に思うことが多い。
1 行きたくないわけではないが(并不是不想去)2行きたくないから(因為不想去)
。场⌒肖郡い铯堡扦悉胜いú⒉皇窍肴ィ葱肖郡い趣いΔ瑜辏ㄅc其說想去不如)
解析:用言連體形+わけではない 并非,并不是
ないわけではない 并非不,并不是不
文の意味:我從小做事就猶豫不決、這一直讓我很煩惱。例如,即使是有朋友約我去旅游這樣的事,我也并不是不想去,只是我不馬上給出答復,而是反復的考慮,不知不覺中時間就過去了。不知什么時候連朋友都放棄了,于是取消了旅游。像這種頗覺遺憾的事情很多。
(3)商品というのは、店に並べておくだけで、それを買う人がいなければ、商品として成立しない。とすると、高すぎて品物が売れない場合には__。そうすることによって、其の品物の買い手が見つかり、その結果はじめて商品になるわけだ。
。薄幭陇菠工毪长趣悉胜ぁ 。病幭陇菠工伽扦悉胜
3 値下げせざるを得ない 4 値下げするおそれがある
解析:動詞未然形+ざるをえない 不得不,不能不 表示雖然違反本意,但不得不干某事
ことはない 不必,沒必要 心配することはない(不必擔心)。
動詞終止形|サ変動詞すべき、するべきではない 不應該 例:こういう本は子供が読むべきではない(小孩子不應該看這種書)
おそれがある 恐怕,有~~~的可能 例:努力しなかったら、落第するおそれがある(如果不用功的話恐怕會考不上的)。
文の意味:所謂的商品,如果僅僅是擺在店里沒人來買的話,就不成其為商品。如此說來如果東西太貴賣不出出去的話,就不能不降價。用降價的手段來找到買主。其結果是物品開始成為商品
(4)この作品は、実際に起こった事件の記録に__描かれており、その內容が非常に感動的だったので、多くの人たちに強い印象を與えた。
。薄∠蓼盲啤 。病》搐筏啤 。场潳筏啤 。础』扭い
解析:~~~に基づいて 根據,按照 例:留學生會の規則に基づいて、會長を選びます
(根據留學生會的章程來選擇會長)。
體言に限って 只是;偏偏 例:其の日に限って帰りが早かった(只是那天回去早了)。
體言に反して 與~~~相反;違反 例:太郎の不勉強に反して、次郎は勉強家だ(與大郎地不愛學習相反,次郎很用功)。
~~~に対して 與此相反,與~~相比 例:書くことに対して、読むことはそんなに難しくありません(與書寫相比,閱讀不那么難)
文の意味:這部作品是根據實際發生的事情的紀實來寫的,內容非常感人,所以給很多人留下了深刻的印象。
に誘われても、__、すぐに返事をしないで、いろいろ考えているうちに時間がたってしまう。いつのまにか友達もあきらめ、旅行はとりやめになってしまい、殘念に思うことが多い。
1 行きたくないわけではないが(并不是不想去)2行きたくないから(因為不想去)
。场⌒肖郡い铯堡扦悉胜いú⒉皇窍肴ィ葱肖郡い趣いΔ瑜辏ㄅc其說想去不如)
解析:用言連體形+わけではない 并非,并不是
ないわけではない 并非不,并不是不
文の意味:我從小做事就猶豫不決、這一直讓我很煩惱。例如,即使是有朋友約我去旅游這樣的事,我也并不是不想去,只是我不馬上給出答復,而是反復的考慮,不知不覺中時間就過去了。不知什么時候連朋友都放棄了,于是取消了旅游。像這種頗覺遺憾的事情很多。
(3)商品というのは、店に並べておくだけで、それを買う人がいなければ、商品として成立しない。とすると、高すぎて品物が売れない場合には__。そうすることによって、其の品物の買い手が見つかり、その結果はじめて商品になるわけだ。
。薄幭陇菠工毪长趣悉胜ぁ 。病幭陇菠工伽扦悉胜
3 値下げせざるを得ない 4 値下げするおそれがある
解析:動詞未然形+ざるをえない 不得不,不能不 表示雖然違反本意,但不得不干某事
ことはない 不必,沒必要 心配することはない(不必擔心)。
動詞終止形|サ変動詞すべき、するべきではない 不應該 例:こういう本は子供が読むべきではない(小孩子不應該看這種書)
おそれがある 恐怕,有~~~的可能 例:努力しなかったら、落第するおそれがある(如果不用功的話恐怕會考不上的)。
文の意味:所謂的商品,如果僅僅是擺在店里沒人來買的話,就不成其為商品。如此說來如果東西太貴賣不出出去的話,就不能不降價。用降價的手段來找到買主。其結果是物品開始成為商品
(4)この作品は、実際に起こった事件の記録に__描かれており、その內容が非常に感動的だったので、多くの人たちに強い印象を與えた。
。薄∠蓼盲啤 。病》搐筏啤 。场潳筏啤 。础』扭い
解析:~~~に基づいて 根據,按照 例:留學生會の規則に基づいて、會長を選びます
(根據留學生會的章程來選擇會長)。
體言に限って 只是;偏偏 例:其の日に限って帰りが早かった(只是那天回去早了)。
體言に反して 與~~~相反;違反 例:太郎の不勉強に反して、次郎は勉強家だ(與大郎地不愛學習相反,次郎很用功)。
~~~に対して 與此相反,與~~相比 例:書くことに対して、読むことはそんなに難しくありません(與書寫相比,閱讀不那么難)
文の意味:這部作品是根據實際發生的事情的紀實來寫的,內容非常感人,所以給很多人留下了深刻的印象。
